当時よくこれだけのCGを作れたものだ、


▼ページ最下部
001 2013/07/17(水) 09:05:38 ID:ahpX8Le6qU
シルフィードを作ったゲームアーツはマジで尊敬する。

https://www.youtube.com/watch?v=H6LDawkDvYc

返信する

※省略されてます すべて表示...
014 2013/07/20(土) 12:49:36 ID:qViAd4XujQ
>>6 旧メガCDだとフリーズしたりして、

やっぱりそういう現象があったんですね!私も旧メガCDで遊んでおりました。
おまけにこの現象が起きた後すぐに他のゲームで遊ぶと同じ現象が起きて遊べなくなる。
でも、時間が経つと正常に動作するんですよね。
やっぱり過度な処理による熱暴走が原因だったのかな?

ちなみにメガCD本体買った時、金がなくてソフト何も買わなかったので、ショップの
店長さんが気を利かして「ファンキーホラーバンド」をタダでくれたのは良い思い出ですw

返信する

015 2013/07/20(土) 14:37:01 ID:/A70KWCaCU
>>13
それは俺もよく思う スレタイのシルフィードは特にそう
とか言いつつもMD〜SSのタイトルはほとんどやってるが

レイストームもそうなんだが、パースの付いてるSTGはちょっとな…

返信する

016 2013/07/20(土) 17:48:53 ID:AViKcKab3w
不思議なんだが、エミュで本CDを入れてプレイしてもフリーズするんだが?
やっぱりソフト側に問題があるのでは?

それはそうと、CDデッキに本ソフトを入れると音楽が聴けるが、こちらはステレオ音で、
明らかにゲーム本編とは違うのが前々から気になってた。
ゲーム本編で流れるBGMは残念ながらメガドラ音源だよね? CDROMソフトであるにもかかわらず。
容量の都合でこういう仕様だったの?

返信する

017 2013/07/20(土) 19:01:54 ID:iCVbjopwBM
そんなに難しいゲームではないっしょ
昔の似たようなゲームで、グラディウスやダライアス、沙羅曼蛇と言ったゲームに比べれば。
まぁ大きな違いはポリゴンゲームなんだけども、スタイルは一緒だよね。
演出系シューティングとでも言おうか。

返信する

018 2013/07/20(土) 22:42:04 ID:MmvuHC6w5A
>>14
>「ファンキーホラーバンド」

確か新品が10円とか20円でたたき売りされていた伝説のソフトですねw

返信する

019 2013/07/21(日) 05:19:13 ID:gRPEDQcH9E
男は黙って両翼ワイドショットで縛りプレイ。
そして接近戦で高ダメージを与え続けてこそ勇者。

返信する

020 2013/07/21(日) 10:20:44 ID:SOnh2tcNpg
>>19
>男は黙って両翼ワイドショットで縛りプレイ。
扇形に乱射する、射程の短いショットの事だよね?
俺、縛りとかではなく普通にそこに行き着いた。
ダメージ受け続けて、片方ショットが出なくなった後回復アイテムを取ると、
ショットの同期がずれて悲惨な思いをしたことがあるw

返信する

021 2013/07/23(火) 02:46:35 ID:fnZkONSdFg
>>16
背景はムービーで敵と自機はポリゴンで、背景を常にCDから読み込んでたからBGNはCD音源は使えないんじゃあなかったっけ?

返信する

022 2013/07/23(火) 16:22:11 ID:afNF.UVzx6
天下布武よくやったよ。
けど・・・結局力押しなんだよな。

返信する

023 2013/07/23(火) 21:45:05 ID:dXBxBrrk0g
この頃、X68kのDogaで車横切るだけの映像を何時間もかけてレンダリングして遊んでた・・当時これだけの映像を作るの大変だったろうなぁ

返信する

024 2013/07/24(水) 18:54:17 ID:Qe.9.wOZuA
ゲームアーツは良作が多かった。グランディアなんか何回プレイしたかわからん。

返信する

025 2013/07/24(水) 22:52:08 ID:DuEwJZ9KVg
オサーンが集まる良スレとなりましたな

返信する

026 2013/07/25(木) 20:29:49 ID:K7vYHPRm72
>>21
あれって本当に自機とか敵ってポリゴンなのかな?
いくら小さいっつっても、MDにしては滑らか過ぎるよ
ポリゴンテストモードはあったが…

返信する

027 2013/07/26(金) 01:55:28 ID:S44GVksRFw
028 2013/07/31(水) 03:25:40 ID:0Z0/IzzfTI
当時、背景やムービーはリアルタイムレンダリングではなくて読み込み動画だと知って、
なんだそれ、ガッカリだわ・・と思いつつも動画ってのもすげぇなとか思ってた。


>そんなに難しいゲームではないっしょ
>昔の似たようなゲームで、グラディウスやダライアス、沙羅曼蛇と言ったゲームに比べれば。

お前・・・プレイしたことないだろw

返信する

029 2013/08/01(木) 18:59:44 ID:5JqxzYWPMc
>>28
いや、ダライアスやグラⅡに比べれば、幾分良心的な難易度だと思うぞ。
なんてったってライフ制だし。

返信する

030 2013/08/03(土) 00:13:18 ID:AQr3X3kur6
正直ダライアスほどの衝撃は無かった。

ただゲームアーツがビデオゲームに対する
熱意だとかゲームの可能性に挑戦していた時代は
とても楽しかった。

あの時のワクワク感が今は全く無くなった。

SEGA陣営がいなくなってからのゲームはつまらなくなった。

返信する

031 2013/08/03(土) 00:58:05 ID:fqRcYBwIds
>>29幾分良心的な難易度?
ってか、全然難しくないよこのゲーム。
これって、演出ゲームでしょ
ダライアスとかと同じ。

>>28どうやらこいつは知らんみたいだな…

返信する

032 2014/09/15(月) 23:44:24 ID:O9FgBI/QYc
バンゲリングベイ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:32 削除レス数:0





ゲーム総合掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:当時よくこれだけのCGを作れたものだ、

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)