格ゲーってさ・・・


▼ページ最下部
001 2012/07/19(木) 17:12:23 ID:W.FTiUh5pI
アケからスタートしないと大抵駄作で終わるよね。
ストクロなんて良い例。
スト系、アーク系、鉄拳等アケから出してる作品は人気出る。
もちろん、キャリバーとか例外もあるよ。
その逆にアケから出ても駄作はある、タツカプとかさ。

アケに出す出さないってどういう基準なのかね?
ストクロとか短期的な人気で終わると予想したからアケに出さなかったのかね?

あ、スレチだカスってのは勘弁ね。
(・ひ・)

返信する

002 2012/07/19(木) 17:18:37 ID:lOqozc.ZfA
Qかっこよす

返信する

003 2012/07/19(木) 17:29:15 ID:bDjsH6q6s2:au
銭形のとっつぁん?

返信する

004 2012/07/19(木) 17:51:05 ID:eK4GNbZfhk
めっちゃロボット刑事Kやん

返信する

005 2012/07/19(木) 21:44:21 ID:E3X/sPf8UY
駄目な奴はダメ

返信する

006 2012/07/19(木) 22:08:17 ID:GHd1Ws33G6
Qって初見でギャグっぽい奴だと思ってたけど
勝利ポーズで相手の顔踏んだりして結構えげつないよな

返信する

007 2012/07/20(金) 12:58:37 ID:ipsK0PKK72
>>5
ロボカイ乙

返信する

008 2012/07/20(金) 13:26:12 ID:n40JEEXSsc
いつの間にかQスレになってるww

スレ画間違えたよ!!
(・ひ・)

返信する

009 2012/07/20(金) 13:43:03 ID:.WSnp25Ahw
[YouTubeで再生]
Qが使いたくなってスト3引っ張りだしてきたわw

返信する

010 2012/07/20(金) 14:43:04 ID:n40JEEXSsc
まこと使ってるけど、Qは苦手っていう・・・

まこ:Qが8:2なんて嘘や
(・ひ・)

返信する

011 2012/07/20(金) 17:08:11 ID:jBIrGOiQqk
格闘ゲーム全盛の90年代前半はアーケードゲーム全盛の時代で
短時間で高インカムを稼げる対戦格闘はゲームセンターの花形であり
家庭用ゲームにおいての格闘ゲームはアーケードの移植やその派生が主であって
家庭用先導で対戦格闘を作るメリットは薄いので当然数は少なくなる
珠玉混同の時代でもあり怪作凡作が多発した時期でもある

近年を語るならばとうに対戦格闘のブームは去りアーケードゲーム自体が下火であり
小さなゲームセンターは軒並み潰れ、テーブルゲームを1台も置いていない店も散見され
高インカムを稼ぐという使命を終えた対戦格闘ゲームは1部のマニア向けの物となり
活動の場を家庭用に移し、古くからあるシリーズかキャラクターものを残す程度となった
全盛期を支えたクリエイター達が去ったことで絶妙なバランスが保たれることもなく
ますます”分かっている”マニア志向となり市場は更に先細りして行く

対戦格闘ブーム初期から今日までのゲーム業界の歩みを具に見てとれば
この流れも当然の帰結だということが理解出来る筈である

返信する

012 2012/07/21(土) 03:37:44 ID:yj9JxXL2io
>>11
まともなご意見感謝します。確かにおっしゃる通り。

でも疑問の答えにはなってないですよね?
僕が疑問に思ったのはアケに出る格ゲーに良作が多いのはなんでだろ?って意味だったから。。
それともつまりは、アケに出すことがとてもリスキーだからそれだけ気合いが入る。結果良作が出来るって捉え方でええのかな?

返信する

013 2012/07/21(土) 14:53:56 ID:.oCON6XCHo
お前らスカルガールズやる?
あとヴァンパイアの新作って出るん?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:28 削除レス数:0





ゲーム総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:格ゲーってさ・・・

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)