ナムコって何で落ちぶれたん?


▼ページ最下部
001 2017/05/03(水) 09:15:11 ID:eOSG6mG8oA
昔はおもろかったのに

返信する

003 2017/05/03(水) 10:30:58 ID:AQg3tiK.sU
バーチャ見てから鉄拳、
セガラリー見てからダートダッシュ、
バーチャコップ見てからタイムクライシス、
…じゃ、ポリゴンバイクも出すか、で、サイバーサイクルズ、

サムスピも受けたしバーチャも受けたから、3Dで剣モノ出すんじゃね?www(ギャグ)
本当に出したソウルエッジ。
リッジレーサーは何だったかな…(つうか壁に当たると急激減速、爽快感消す仕様にイライラする)

80年代から凋落し、
オリジナリティは希薄になり、
他社を見て、ある程度の人気を確認してから類似ゲームを出すようなゴミメーカーになったからでは。

返信する

004 2017/05/03(水) 10:30:58 ID:1B0tvOW8CU
プレミア感のあるファミコン時代のケース好き

返信する

005 2017/05/03(水) 10:32:53 ID:QsxVtvKtP2
80年代前半のゼビウスがピークで企画力が枯渇したとゲームの変遷から推測できる。 
調べてみるとコナミより14年先輩で、バンダイ入りするまで半世紀続いた古参会社なんだな。

返信する

006 2017/05/03(水) 10:45:38 ID:QsxVtvKtP2
>>3
ゼビウスとかグロブターとか第二世代ゲーム(カラードット)世代がピークだろう。
地味な内容ながらも地味に楽しめた。それでにわかのナムコファンが沢山入社したのだろうな。
ゲームに限らず数々の作品を見るとファンほどサービス提供に向かない存在はない。 ガンダムシードとか。
なぜなら客を楽しませることを第一でなく、自分が楽しむことしか考えないから。ファンは客のために汗をかかない。
それで駄作を連発した結果「次の作品は当たるんだろうな?これで当たるのか?あ?次失敗したら会社傾くぞ」とゼビウス上司に叱責され、萎縮してパクリに走るようになったという絵が見て取れる。

返信する

007 2017/05/03(水) 11:55:28 ID:sbszOj4ZBY
バンダイがとどめを指したわ

返信する

008 2017/05/03(水) 12:09:35 ID:Qq9ymw1bhQ
>>6 ファンは客の為に汗をかかない?って何? ファンはメーカーの為に汗をかかない、、だろ。日本語もコメント内容も適当すぎ!
パクリに走ってるのは、他のメーカーも一緒。RPGが流行ればRPGを。格ゲー流行れば格ゲーを。どのメーカーも大半一緒じゃないかよ。
ゼビウス辺りがピークなら、スーファミ時代で倒産してるだろが(笑)
鉄拳、エースコンバット、太鼓の達人、ドラゴンボール、テイルズシリーズも糞ゲーだって事だよな。じゃなんで、倒産してない。
>>2 、3、6の奴らは、ろくすっぽプレイもしないで適当な事ばかり書きやがって阿保ぞろいだな。お前ら、もうナムコのゲームすんなよ。ファンから見たら、お前らみたいな中途半端なアンチが1番邪魔だ。
>>1 何で落ちぶれたん?、、って何をもってその考えになったの?売り上げ低迷?ゲームが自分に合ってない、昔のゲームしか合わないとか? 意味がわからん。

返信する

009 2017/05/03(水) 12:25:31 ID:l2XyqFudeo
・・・・・・・・。

返信する

010 2017/05/03(水) 12:27:46 ID:sad//DCXBc
『人が苛烈に反論する時は、本当のことを指摘された時』

ってのを思い出したわ・・・。

返信する

011 2017/05/03(水) 12:33:27 ID:Qq9ymw1bhQ
>>10 じゃその本当の事を教えて。鉄拳7をこの前ゲーセンで遊び行ったけどお客さん沢山いたよ。すたれたメーカーのゲームに沢山お客がくるかな?すたれたゲームなら、わざわざps4や、それこそ日本じゃ人気ないxboxoneなんかで新作だせるか?

返信する

012 2017/05/03(水) 13:43:15 ID:R//SNs1rNE
ヴァーチャコンソールのアーケード版ドラゴンバスターやったけど今やったらクソつまんなかった
ヒットすればするほどそれ以上の作品を要求されるからメーカーがついていけなくなったんじゃない?
1本すごいソフト作るよりソシャゲやDLCでだらだら一部のコアなファンから摂取する方が儲かるみたいだし

返信する

013 2017/05/03(水) 14:13:24 ID:L8n.XMpgls
通史で言ったら80年代の前半がピーク
パックマン、ゼビウス、ドルアーガ、リブルラブルと革新的なソフトが出まくり、ATARIのパックマンに至っては出来が悪いにも関わらず600万本も売れた
80年代後半からグラディウス、ダライアスを筆頭にコナミとタイトーが成長してきて、ファイナルファイト、スト2の登場でカプコンにアーケード市場を奪われる
CS機では女神転生2のようなソフトも出しつつも、DQ、FF、ロックマン、くにおくんのようなヒット作にあまり恵まれず、小粒な良作止まりで推移
90年代に入って3Dゲーにいち早く目を付けて鉄拳、リッジレーサーでヒットを飛ばし、伸び悩むCS機市場ではついにテイルズシリーズという金鉱脈を発掘
ゲーム市場絶頂期に上手く乗る事に成功したものの、00年代に塊魂を出した辺りが技術的終着点
そっからバンダイと合併して威信をかけて作ったアイドルマスターがヒットして巨大コンテンツに成長したけど、ゲーム屋としてはもうそこそこで留まってる感じ
アイマスも技術的にはすげーんだけど、後発のSEGAが初音ミクをバーチャファイターエンジンで動かして武道館ライブ先にやっちゃったからなぁ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:21 KB 有効レス数:52 削除レス数:3





ゲーム総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ナムコって何で落ちぶれたん?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)