ゲームショップって壊滅状態だよね


▼ページ最下部
001 2014/05/24(土) 23:35:54 ID:epdqMPh2rU
大型量販店やツタヤや通販に流れてる
店が小さくて選べないし高いし汚いから必然的かも

返信する

002 2014/05/24(土) 23:39:14 ID:bVYCezAmR2
気にすんな。

返信する

003 2014/05/24(土) 23:45:14 ID:xdppuy9E6g
おじゃま館は生きてるよ。

返信する

004 2014/05/25(日) 02:01:44 ID:c80pajySmA
案外利益取れんもんな
昔だったら一角にMVSがあったりしてアーケードゲー目当てに来る人も結構いたけど今はそういうの無いからなー

返信する

005 2014/05/25(日) 05:26:34 ID:WbE0aQcUOs
カードゲームの中古売買とかに活路を見出してがんばってる店多いけど
あんなもん簡単に偽造できるような気がするんだけどね?

返信する

006 2014/05/25(日) 05:54:37 ID:gKqQNw3byM
自分的にカメレオンクラブがなつかしいな〜・・・いりびたってたよ。
前田舎帰ったらそのお店は潰れてたけど
カメレオンクラブグループじたいはまだ続いてるね。

返信する

007 2014/05/25(日) 07:37:20 ID:yRRhpdvY1w
時代の流れだなあ…
個人的には好きだけど、大手資本にはかなわん
経済活動だからね

逆転の発想で、昔のゲームばかり取り扱ったら
逆に生き残れるかもね
そういうニーズもあるだろうし

もちろん店の片隅にはネオジオの筐体を3つばかり置いておく
ストリートファイター2も。ワンプレイ50円で。

返信する

008 2014/05/25(日) 08:32:36 ID:dVwc3r86fg
あー、ウチの近所がまさにそれ。
店内半分以上がレトロ。
普通にネオジオとかPCエンジンがある。
ショーケースの中にメガドライブとか。

返信する

009 2014/05/25(日) 15:43:08 ID:nVh/zaJYIE
近くのゲーム店が昔>>4みたいな感じで、
しばらくしたら>>5みたいになってた。

20年近く経つけどなぜかつぶれる気配がない…

返信する

010 2014/05/25(日) 16:34:13 ID:T9xBe0gQlE
カメレオンクラブは時々行くが
店内の半分以上はカードゲームだな
他の中古屋も似た様な感じだ
プライズ景品だったり古本だったりするが
TVゲーム自体子供にあんまり人気無いんだろう

しかし、女(色々な年代の)が一人でゲームコーナーで物色してるのも見掛けるから
色々変わってきているんだろうな

返信する

011 2014/05/25(日) 16:37:44 ID:M5Fhxr8Gy6
レトロ専門といえばやはりスーパーポテト
買う買わないは別にして新作だらけの量販店とSPどちらに足を運びたいかと聞かれたら後者

返信する

012 2014/05/25(日) 16:42:00 ID:rytV0Yn1hw
そもそもこういう中古屋ってメーカーにロイヤリ
ティみたいなの払わなくて良いの??

返信する

013 2014/05/25(日) 17:24:28 ID:px/c7Lygiw
うちらの地域でカメクラが連続して潰れた
1軒は近所にゲオが出店 もう1店は連続強盗被害

呪われてるんじゃないかと思う位速攻で潰れたw

返信する

014 2014/05/25(日) 17:25:48 ID:POLou3Adlo
>>12
それで以前メーカー側が裁判起こしたけど
敗訴になったな。

返信する

015 2014/05/25(日) 17:44:06 ID:xgp8.KsC0c
カメレオン千間台店が今日で閉店だわ
小学校のときからお世話になってるから少なくとも30年は続いてたんだな
寂しいの(´・ω・`)

返信する

016 2014/05/25(日) 18:15:11 ID:7Jm1UijYU2
ロイヤリティ払うべきだったんじゃない?
一時の至福を肥やすことしか考えなかったからこう
なったようにしか思えない
ゲームメーカーかなり少なくなったし

返信する

017 2014/05/25(日) 19:35:30 ID:hDdmTadbjU
ファミコンショップって響きが懐かしいな
初代プレステの頃でもまだファミコンショップってカンバン付けてる店があった

返信する

018 2014/05/25(日) 20:32:04 ID:qYc7WypAVI
ゲームショップというか玩具屋が激減したな
うちの近くで玩具置いてるのは大手電器店くらいだわ

返信する

019 2014/05/25(日) 20:42:23 ID:YxdkUWWA.U
>>16
ゲームだけ優遇されるのもなんだかなあ
そこらのリサイクルショップは家電メーカーに払ってないでしょ。

返信する

020 2014/05/25(日) 21:45:47 ID:7Jm1UijYU2
>>19
とりあえずゲームの話ね
やってたらだいぶん違ったんじゃないかなーと

返信する

021 2014/05/25(日) 21:57:21 ID:dVwc3r86fg
どう違ったと思う?

返信する

022 2014/05/25(日) 23:33:29 ID:rlkfY3uJo6
>>21
オマエが考えろ。

返信する

023 2014/05/26(月) 00:06:13 ID:1ienmMpvs.
情報が雑誌しか無かったし、クソゲー多かったし、そんなメーカーにロイヤリティ
払わんでもいい。

返信する

024 2014/05/26(月) 00:14:43 ID:c.qwBFeNd2
>>11
でもあの強気の値段設定はどうなの
あの店はたかだがレゲーにあほみたいな高値つけすぎ

返信する

025 2014/05/26(月) 00:25:43 ID:yYvy0w78EE
昔はみんな定価で買ってて利益率が半端なかった
小規模の店でも同じように勝負出来た時代だった

返信する

026 2014/05/26(月) 01:29:00 ID:6VOkQo6.Ro
>>16
裁判の時に中古業者側から一定の利益をメーカーに還元するという和解案を蹴ったのはメーカーの方なんだよな〜。

返信する

027 2014/05/26(月) 19:13:30 ID:JIQhfLTvMc
>>24
多分商品の半分以上はいわゆる"魅せモノ"で売る気はないと思うよ
この値段でもいいという方だけどうぞ買ってください的な
確かに価値のある商品にはそれなりの値段だし、売るつもりのある商品はそこそこ安い

返信する

028 2014/05/27(火) 09:28:39 ID:pBWFkeHGkI
>>5
本格的な設備を持った企業とショップが共謀すりゃオークションや他ショップへの売却なんかも含めて利益は出せるだろうが
偽造する企業側としてはハイリスクローリターンじゃないかね

ちなみに遊戯王カードでは海外版のカードの製造流通大会運営などを委託されていた正規のパブリッシャーが数十万枚のカードを偽造した事件がかつてあった

返信する

029 2014/05/27(火) 09:32:24 ID:SFyYeQuijM
今は新作販売より中古販売が断然儲かるから
小さな店は中古販売禁止になったら潰れると思う。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:46 削除レス数:0





ゲーム総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ゲームショップって壊滅状態だよね

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)