80年代のナムコのゲームって


▼ページ最下部
001 2013/11/18(月) 10:48:34 ID:yI4NFkyZ2I
なんで神ゲーしかないの?すごくない?
今やっても最新のゲームより全然おもしろいよ?すごくない?

https://www.youtube.com/watch?v=AoxiLm6Qwj4

返信する

002 2013/11/18(月) 11:51:05 ID:rImSkXPtU2:DoCoMo
桃屋のごはんですよ

返信する

003 2013/11/18(月) 15:21:58 ID:6GJ6VqZprU
面白いよ。
でも、ゆとりはクソゲーって認識してるようだよ。
ポケモンが神ゲーだってさ、バカだよねw

返信する

004 2013/11/18(月) 16:00:56 ID:CFKhAjnSDo
内容がカブってるゲームが一つもないのが凄い

返信する

005 2013/11/18(月) 16:17:15 ID:H3m8aIENT6:au
[290]NAME OVER[sage] 2012/03/02(金) 22:08:45.24 ID:???


物の評価を「神〜」っていうのが嫌い。
神ゲームと呼んで許せるのはアクトレイザーくらい。
神を動かすという意味でだが。

返信する

006 2013/11/18(月) 16:29:00 ID:yI4NFkyZ2I
ポピュラス知らない>>290すごくない?

返信する

007 2013/11/18(月) 16:34:51 ID:xrjDOtODJA
二匹目のドジョウを狙うのが上手いというか、
パイオニア的なゲームの後発で商売してそれを追い抜くとか凄い。

返信する

008 2013/11/18(月) 16:42:47 ID:5vuT0RIlvg
リブルラブルなんかは奇跡の一品だったな

返信する

009 2013/11/18(月) 16:45:26 ID:LZi0NPnGNA
さすがに今のゲームとくらべて面白いってのはねーよ
レトロゲーマーくらいしか喜ばない物を神ゲーとかぬかすな
当時は神ゲーだったならわかるけど

スプラッターハウスとかドラスピ、妖怪道中記が大好きだった

返信する

010 2013/11/18(月) 21:19:54 ID:RHSYnBY5So
本が出来るぐらいだからね。
当時としてはエポック・メイキングな存在だったが、
今は金の亡者的なDLCばっかり。

返信する

011 2013/11/18(月) 23:52:13 ID:z4fnvivmTE
クーソーは頭のコヤシです

返信する

012 2013/11/19(火) 02:11:27 ID:gn6HfINNfM
バラデュークか
当時は1プレイが長いしみんな並んでて
小学生だったオレはなかなか出来ない憧れのゲームだった
同じことの繰り返しの単純作業ゲーなんだけどな
当時のナムコゲーの魅力は圧倒的な世界観だな

返信する

013 2013/11/19(火) 09:01:47 ID:o./BWVbdps
バベルの塔の新しいの出さないかな

返信する

014 2013/11/19(火) 09:55:49 ID:3fpGXCI01g
遊びをクリエイトするナムコに戻ってくれ・・・

返信する

015 2013/11/19(火) 18:50:17 ID:zbUptPf5WQ
1985年に戻りたい…

返信する

016 2013/11/19(火) 19:01:24 ID:twa4lHwvZc
[YouTubeで再生]
ナムコはゲーセンも家庭用のも面白かった
スターラスターが好きだったな
つい最近ナムコアンソロジーのスターラスターのリメイク版やってみたけど
グラフィックは綺麗だけどなんか違う、避けれない当たらない
歳のせいかと思ったけどクラシックモードの方ならうまくプレイ出来た

最近のゲームは何もかもお膳立てされすぎてて
プレイする方の想像力があまり必要ないのが多いんだよね
かと言って昔のゲームみたいに不親切にするとめんどくさいし


このCMの見てたらいろいろ思い出すわぁ
女神転生とかも面白かった、ゲームの歴史がおっさんの歴史

返信する

017 2013/11/19(火) 22:18:36 ID:J0pRrahdb.
今のゲームは覚えることがいちいち多すぎてなあ
その手間をかけるに値するゲームかどうかもある程度進めなきゃわかんないし
昔のゲームはその点をクリアしてたからな 色々手を出しやすかった

返信する

018 2013/11/20(水) 00:12:05 ID:6b.mk9DyTo
まさに遊びをクリエイトしてたよな

返信する

019 2013/11/20(水) 00:44:27 ID:whzYx5TBu.
>>16
>最近のゲームは何もかもお膳立てされすぎてて
>プレイする方の想像力があまり必要ないのが多いんだよね
>かと言って昔のゲームみたいに不親切にするとめんどくさいし


最近のゲームでこれは面白いなって思うのは、
プレイする方の創造力に応えてくれるゲームだな。
特に何も説明は無いけど、こっちが「こんなこと出来ないかな?」って試したときに
リアクションがあるとスゲー楽しいの。

具体例あげるとBULLYって学園版GTAみたいなゲーム。
主人公がフリスビーやボールを投げられるんだけど、
NPCに投げたらどうなるかなーって試したら掴んで投げ返してくれて、
それをさらに掴んで・・・って出来たんだよ。そのとき脳汁ブシャー!ってなった。

説明書にも無くてプレイ中に語られることも無いけど、
プレイヤーの創造をメーカー側が想像してて、先回りして用意されてた、
それを発見したって感じが楽しい。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:31 削除レス数:0





ゲーム総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:80年代のナムコのゲームって

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)