ファイナルファンタジーシリーズで最高の作品は?


▼ページ最下部
001 2013/02/02(土) 03:11:55 ID:VviW.vkCKA
どれだと思いますか

個人的には3〜6まで甲乙つけがたいですが
やっぱり3を推したいです

返信する

※省略されてます すべて表示...
030 2013/02/05(火) 19:27:46 ID:cI5EFT7dLk
FCの3を超えるものなし

返信する

031 2013/02/05(火) 22:39:31 ID:5pkWiMdP9E
Ⅲの魔剣士はなぜLV低めの白魔法が使えたのか謎だ。

返信する

032 2013/02/05(火) 23:52:19 ID:tk7qT1gdig
2の「オーラ レベル16」のかっこよさときたら

返信する

033 2013/02/06(水) 10:38:40 ID:6f0hOsy7cg
1.8.9しかやったことないけど
9は楽しかった

周りのゲーム好きは6がいいって口を揃えて言ってた

返信する

034 2013/02/06(水) 11:52:22 ID:bqDmYuEDMs
>>29
2にそんなキャラ多かった気がします

3は面白かったはずなのにデジョン03しか憶えてない

4の中ボス戦と四天王戦のBGMは今聞いてもテンション上がります
あとラスダンの顔のヤツは今でも嫌いです

返信する

035 2013/02/06(水) 13:04:37 ID:cAt3yL9dmE
4、5、6が一番印象に残ってて面白かった3作だけど、
特に5が面白かったのとやりこみ度としては高かったなぁ。
ネクロフォビアとの戦いにギルガメッシュが来たときが
一番印象深い。色々な意味で面白い5でした。

返信する

036 2013/02/06(水) 14:36:21 ID:CzWr4.H1ts:au
マゾゲー好きな俺は2が好き!。またリメイクあるなら、イベントの増加とあとパラメーターを三桁にして!

返信する

037 2013/02/06(水) 18:13:29 ID:28PdUmGLZ.
想い出補正もあるが総合1位はFC版3。バグも含むw
音楽は4か5。ストーリーなら4。
7以降は良くも悪くも別ゲーだと思う。

返信する

038 2013/02/06(水) 18:17:56 ID:qxcV83iAXs
戦闘のシビアさで
1,3,4かなぁ
1はシナリオが弱いから除外して
3と4
後は、6くらいの隠し要素というか遊びがあれば
ちょうど良いね

返信する

039 2013/02/06(水) 21:33:12 ID:7urgnAw0jU
幼稚園の友達のお父さんが1を一生懸命やってたのを真似して1を買った。
園児には難しすぎたんで放置してたが、3が出た辺りから同級生のガキどもの間でもこのシリーズが話題になってきたんで、やり直してクリアした。

戦士、シーフ、モンク、赤魔でやったら、終盤赤魔に足引っ張られまくったのもいい思い出。

返信する

040 2013/02/06(水) 22:28:14 ID:CKvxrS4kww
ファミコンFF3のBGMは良いわマジ
ノーチラスの海ん中移動中とか
それとクリスタル(っていうのか知らんけど)のBGMが一番いい気がする、ファミのFF3が

返信する

041 2013/02/06(水) 22:54:37 ID:Da4Lky4zGw
単純に、どの年齢でどの作品に触れたかに左右されるよね。
そう言う意味では小学生から4〜5年でⅢから追いかけてきたってのが
一番、楽しめるかもしれない。個人的には5かな。あんまり評価されないけど
3の「悠久の風」が一番テンション上がるわぁ〜
リメイクとか色んな音源あるけどFC音源が一番いい http://bbs5.meiwasuisan.com/bbs/game/img2/13597423350041.jpg 152 114 www.nicovideo.jp 15465901

返信する

042 2013/02/07(木) 12:13:30 ID:bxIPOrHeUw
ドラクエと交互にプレイしながら多感な少年時代を過ごしたから、
どうしても思い出補正からは逃れられないが、Ⅴまではとことん
遊び尽くしたね。賛否はあるだろうがゲーム界最大のエンターテイメント
の双璧だったといって間違いはないと思う。

ドラクエと比べると当時は「大人っぽい雰囲気」と「美しさ」が
際立っていた。その一方でどこか「アンバランス」で「過剰」な
部分があり、プレイ中引っ掛かるところがあった。2は成長システムが
明らかに偏ってたし、3のラストダンジョンは難易度がどうこうではなく
バランスがおかしかった(裏技使って回復させてなんとか…)。4や5は
SFCでキャラクターの自己主張が露骨になっていき、この傾向が極まった
7、8あたりで心が離れていった。6のオペラ座とかはいまだに理解不能。

アンバランスな部分はあれ、ワクワク感ややりこみ度はハンパなかった。
3、4、5がピークの山を形成していたと思う。

返信する

043 2013/02/07(木) 16:20:42 ID:IoCPR/XZ7E
特に3以降、弱点属性のダメージが大げさなのが好きだった。
ドラクエだと魔法属性って概念が希薄だし、ゾンビキラーでアンデッド切ったりしても対した差は無いけどね。

返信する

044 2013/02/07(木) 17:31:41 ID:qCTQ09C11Q
>>43
レベル5デスとか考えたひと天才だと思う

返信する

045 2013/02/07(木) 18:12:27 ID:C1ggdOdh42
そうなんだよ。ゆとりゆとり言うけど人間はそんなに簡単に変わらないってなんとか先生が言ってた

返信する

046 2013/02/07(木) 21:51:05 ID:e5WzE6.XDw
8でレンタカー借りるんだが、ガチで燃料必要なのは参った。

返信する

047 2013/02/08(金) 18:54:25 ID:IxZNawKSMQ
ストーリー丸分かりしててもう一度最初からプレイしてもいい 

ってんなら断然FCのファイナルファンタジーⅢだな。
4と5はもういいや。
8はガーデンという存在が好きだったわ。

返信する

048 2013/02/09(土) 18:54:55 ID:KGzG3c.Bng
>>28
ハイパードライブがかっこよかったよな

返信する

049 2013/02/10(日) 17:01:11 ID:6GdFdb9JYo
3,4,5のどれか 

返信する

050 2013/02/14(木) 18:41:15 ID:4HYgs4XRdw
7派です.

たぶん小学校高学年〜中学校あたりの
感受性MAXのときにどのFFをしたかが
大事かもなー

とかいいつつ7をしたのは高校生の時ですがw

返信する

051 2013/03/18(月) 23:51:26 ID:BoSF6TZf8Q
今ファミコン時代のFFを現在のゲーム機でプレイする事できないの?
今風のグラフィックや操作性、バランスにされちゃう移植版はノスタルジックニーズとしては無理だと思う

返信する

052 2014/11/03(月) 19:22:28 ID:RwohJfIVuk
マンゲリングゲイ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:52 削除レス数:0





ゲーム総合掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ファイナルファンタジーシリーズで最高の作品は?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)