バーチャファイター総合


▼ページ最下部
001 2011/08/12(金) 02:39:20 ID:Or9zkTjrRE
今考えるとなぜだろうと思うくらいハマったのがバーチャ2

ということで2を中心に、バーチャファイター全般を語ろう情報交換しよう

返信する

002 2011/08/12(金) 02:49:51 ID:yfKUfeIK0w
[YouTubeで再生]
シンプルで懐の深い操作性と

俺より強い奴に会いに行く!!って根性があったからかなw

返信する

003 2011/08/12(金) 04:27:16 ID:xU1VjOxkM.
とりあえず、鈴木裕は天才だな

返信する

004 2011/08/12(金) 06:49:50 ID:CrNqzSZ1Ts:DoCoMo
終了。

返信する

005 2011/08/12(金) 07:22:32 ID:zaTfI1bslc
桃白白

返信する

006 2011/08/12(金) 10:53:36 ID:N43ZTZ6V7c
10年はやいよ

返信する

007 2011/08/12(金) 11:03:50 ID:cZY9CB/GdI
10年早いんだよぉ!

返信する

008 2011/08/12(金) 11:08:18 ID:qNhfy1Uh92
修行がたりん。

返信する

009 2011/08/12(金) 12:46:29 ID:fGvOEdj22Y
こんなに変わりました

返信する

010 2011/08/12(金) 12:56:14 ID:fGvOEdj22Y
こんなに変わりました2

返信する

011 2011/08/12(金) 13:28:18 ID:aEAgNNgdZs
晶でコンボに居合い蹴りを組み入れられる位はやり込んだ。
対戦は新宿で調子良い時(すげー強い人がいない時)どうにか二桁連勝出来た程度

返信する

012 2011/08/12(金) 14:42:15 ID:WihJzHG/r2
下、上、右、Å+左との下、上、右、Å+右を忘れちゃダメ

http://zoome.jp/49631504/diary/4...

返信する

013 2011/08/12(金) 15:05:49 ID:L2JChyUi2.
ドラゴンボール全盛のタイミングもあったんじゃないか
体を痛めずにもっとつえぇ奴と戦いてぇが実践できる

返信する

014 2011/08/12(金) 15:16:21 ID:NGne00V6ow
>>10
映像的にはVF2が一番好きだったな。

返信する

015 2011/08/12(金) 16:23:03 ID:k7pBntTK5I
カウンター鉄山靠はシビれた

返信する

016 2011/08/12(金) 18:45:22 ID:30jgX0KKeA
本気で筐体買おうか迷ったぐらいハマった。
下手だったけど頑張ってジャッキー練習したっけな。
ニーで浮かせたあとサマーソルト失敗して、空高く飛んでく恥ずかしさはハンパないね。

返信する

017 2011/08/13(土) 00:01:54 ID:Seq38EquQk
1→2と2→3のグラフィックの進化度が革新的過ぎた
当時は誰しもバーチャルファイターだと一度は思っていた

返信する

018 2011/08/13(土) 00:59:11 ID:IHfW5ORulI
¥300あれば一日遊べたよマジでwププッ

俺のためにみんな貢ぐ貢ぐwwwwwwwwwww

返信する

019 2011/08/13(土) 01:17:58 ID:XqRcTjXuW6
>>18

カメレオンでそんなセリフあったなw

返信する

020 2011/08/13(土) 01:49:45 ID:14xiipifo6
>>9>>10バーチャ3でも当時はスゲーって思ったのに

返信する

021 2011/08/13(土) 02:33:17 ID:8KmVh3tkxI
[YouTubeで再生]

1の衝撃も凄かったけど、2の衝撃は1以上だった。近所のセガに大型筐体が初入荷
可動してたけど、なんか「ド偉いモノ」が来たという雰囲気に、誰もプレイせずに
ずっとアドバタイズを見とれてるだけという、異様な光景を体験した。

3も凄かった、「MODEL3」プロモーション用の葵の日舞からの柔術とか
攻略本の「VFマニアックス」にあった「これからのVF」を正に体現した形が3だった

返信する

022 2011/08/13(土) 08:16:12 ID:hLv2QdeWMA
今の最新技術を使って出したらどれぐらいのもんになるんだろうなあ。
今のゲーセンって家庭用機と性能が変わらないからつまんない。

返信する

023 2011/08/13(土) 12:37:19 ID:u0UYre9MBo
なんで3は4ボタンにしちまったんだろうな 高低差とか…

てかスレ画のはメガドラ版2のしかも公式エミュかよ

返信する

024 2011/08/13(土) 13:56:13 ID:uEduC0onoE
>>23
うろ覚えなんだけど鈴木裕のインタビューで、
2までは『3D』と言っても、前後上下の動きしかなく、
スト2などの『2D』の動きと同じだった。
そこで、4つ目の「エスケープボタン」で、
左右の動き、相手の側面に回りこむ動きを取り入れたんだと。
ジャンプとしゃがみ、画面奥と手前の移動を方向キーだけでやることが
当時は出来なかったのか、それで4ボタンになった。

ま、結果的に総スカンくらって3はコケたけど、
4で方向キーの中にエスケープを取り込んで3ボタンに戻して、
高低差は無くしたけど壁は残したりと、反省を踏まえて出した4で客は戻った。

ちなみに5は鈴木裕ノータッチ。

返信する

025 2011/08/13(土) 21:46:42 ID:vVPTzZTnUc
VF2の盛り上がりは凄かったが
VF4こそ至高の格ゲー。段位超熱かったよ。
3は4ボタンでアンジュレーションも好きになれなかった。

返信する

026 2011/08/13(土) 22:00:25 ID:WL8PzVTQ12
3D格ゲーのパイオニアとして重要な役割を担ったよね
鉄拳シリーズはやってることは2Dとあまり変わらなかったし
バーチャ2が一番ウケたのは間違い無いとして
一番ゲームとして楽しいのはやっぱ5かな
4から正当に進化してる

返信する

027 2011/08/14(日) 00:44:46 ID:8X2MkrrvIA:au
俺は1派です
あの衝撃は忘れられない
ウィリーウィリアムスだ!!
と皆で飛びついたなあ…
懐かしい

返信する

028 2011/08/14(日) 01:29:58 ID:8.jjxClTEY
VF2でジャッキーのサッカーボールキックが衝撃だった
勝負決まった後に連続で蹴られまくってムキーッとなったもんだ

返信する

029 2011/08/14(日) 02:21:06 ID:X8QCc.ADSY
 ボタンガードにどうしても馴染めなかった
ラウとパイの昇天コンボくらいしか出来なかったけど、
船橋のららぽーとで28連勝したw 彼氏ドン引き(>w<)

返信する

030 2011/08/14(日) 02:22:09 ID:ETr8a8HzIQ
>>28
俺ならオマケにスローにするがなw

返信する

031 2011/08/14(日) 11:44:41 ID:LCFpufde8.
画像見ただけでセガサターンの起動音が脳内再生された

返信する

032 2011/08/14(日) 18:00:49 ID:PZ/Sl/CW5Q
影丸の頭から落ちていく追い討ちを見て大爆笑でした。

返信する

033 2011/08/14(日) 20:55:22 ID:NOwuzWFzUE
[YouTubeで再生]
蟷螂拳は俺のデフォだった
「ン〜!!」「I don't make it a habit to fight the elderly.」

返信する

034 2011/08/14(日) 21:28:27 ID:tvvHNetsco
VF2の攻略本がすごかったよね。
ムック本だっけ?

印象に残ったのが、ラウ相手で、
こっちが2Pを食らった時の行動が、
細かくフロー図で説明してあった。

キャラ差がかなりあったバランスなのに、
一流プレイヤーが各キャラで存在していたのに驚き。

PG以外の投げが抜けられないから、ポイポイ投げられていました。

あと、VF4の葵は、叶美香に見えてしかたありませんでした。

返信する

035 2011/08/14(日) 22:44:29 ID:sEWAHAv4Ok
2の全国的な盛り上がりは、もう何度も検証されているが再度検証すべき。
それこそ俺みたいなスト2などの格闘ゲームには全く興味を示さなかった人間をも
取り込んだんだから凄い。

おそらく普段ゲームをやらない人間すら巻き込んだムーブメントだったわけで、
あらゆる層の人間に“ドンピシャ”な何かがあったんだと思われる。

未来への憧れ、
それが実現して目の前に現れた驚き、
そしてそれを自分がプレイできるという興奮、

まだまだ要因はあるだろう。ネット普及以前の時期だった故に自分の足で
情報をかき集めるという行為が熱を生んだのだと思う。

返信する

036 2011/08/14(日) 22:44:53 ID:6Kdfpfrsy.
ラウで13連勝した。
50連勝とかしてみたい。

返信する

037 2011/08/14(日) 22:52:55 ID:IkYSQzUP1A
俺もメガロ50のでかい筐体で何度か遊んだけど、音響もいい感じだった。
あれで聞くRide the Tiger(アキラステージの曲)は極上だった。

サターン版もよく遊んだもんだ。
鈴Qもセガにはもう籍を置いてるだけって状況みたいだからな…

返信する

038 2011/08/15(月) 00:18:03 ID:66.QsKoTXI
ほとんど偶然のラッキーパンチでアキラを倒せた喜び、
そしてその直後にやってくるデュラル戦での絶望感。
いい思い出です。

返信する

039 2011/08/15(月) 01:37:58 ID:E2tF4kMiuA:au
ゲーセンで名も知らぬ顔馴染みと
技のアレコレを語り合ったり
授業サボって朝から入り浸ってみたり
もうあんな状況は来ないだろうな
良い思い出を有難うよ!!

返信する

040 2011/08/15(月) 01:59:34 ID:eVOWPh9Jrc
寝る前とか暇なときに技のコンビネーションをひたすら考えたりした。

あんなにゲームに熱中することはもうないだろう。

返信する

041 2011/08/15(月) 02:16:58 ID:Pq9uurvl9U
スト2ブームがあって、亜種がたくさん作られていた時代に
突如現われた新機軸だからな。
おもな格闘技がプロレスの時代に総合格闘技が現われたような。

返信する

042 2011/08/15(月) 03:38:07 ID:66.QsKoTXI
あの盛り上がりを冷静に分析する事で、今後の人生に活かせる点は多いと思う。
湯水の如く金を注ぎ込んでしまう怖さとか、
ブームに乗っている時の高揚感、万能感とか。

どっぷりハマっていた人たちからすれば、大会はもうオリンピック級の大事だった筈。
それも自分が参加してるっていう。

たかがアーケードゲームが24時間の殆どを占めるほどに重要である事の恐怖。
その素晴らしさと愚かさを一度噛み締めた人間ほど、バーチャの思い出を
より永く楽しんで語れるのではないだろうか。

返信する

043 2011/08/15(月) 03:55:14 ID:fh.ZA.LqkY
スト2系とは違った、ストイックな技のかっこよさが好きだな。いまでも。

返信する

044 2011/08/15(月) 04:41:25 ID:bAS6St5EvI
>>42
それ、ネトゲにハマるニートと何が違うの?

返信する

045 2011/08/15(月) 08:53:39 ID:BbAf5kt/qY
セガサターン持ってなかったからゲーセンでやってた

いつも影丸使ってる

返信する

046 2011/08/15(月) 08:58:56 ID:1Gvo8ZVoi2
>>45ロマンだね〜ww
巴投げっぽいのから浮いた相手に
コンボ叩き込む練習だけで一日二日平気で潰してた日々・・・。

あの日に帰りたい・・・。

返信する

047 2011/08/15(月) 09:34:54 ID:OeOz90kAdw
1レバーと3ボタンというのがシンプルに見えたな。
スト2の6ボタンはその時点で難しそうって当時は思えたもん。

返信する

048 2011/08/15(月) 11:35:31 ID:wyFkb3ndA2
あなたには功夫が足りないわ

返信する

049 2011/08/15(月) 11:42:52 ID:Vw6xYY90wA
パイ使いに限ってデブが多い

ジェフリーやウルフ使いに限ってヤンキーっぽいのが多い

返信する

050 2011/08/15(月) 12:19:56 ID:jwkw/xCxQo:au
>>49

屑野郎のブンブンなんとかって奴のこと?

返信する

051 2011/08/15(月) 14:04:50 ID:hqy3H2Jk0c
[YouTubeで再生]
友だちに乗せられて買っちゃったな、これ。

返信する

052 2011/08/15(月) 20:25:54 ID:gppLs51g02
新宿なんたら
池袋なんたら
ブンブンなんたら
そんな奴らがいたっけ?

返信する

053 2011/08/15(月) 20:32:17 ID:uzT8k.Prw6
新宿ルミネ
池袋パルコ
ブンブン餃子

返信する

054 2011/08/16(火) 00:57:06 ID:F1P/I6hgOk
池袋サラはお洒落な遊び人風の兄ちゃんって感じでかっこよかったが、
新宿ジャッキーやらブンブン丸なんかは当時から痛いなーと思ってた。

返信する

055 2011/08/16(火) 02:42:38 ID:yaYLhVVmMg
 ぶんぶん丸の戦い方とウメハラの戦い方って似てね?
相手の技後のスキを狙う戦法って言うか、逃げてばっかりのようなw

 それが悪いとは言わないが対戦していても楽しく無い・・・
ウメハラはキャラ寄りがあるけど、ぶんぶん丸は本当につまんね

返信する

056 2011/08/16(火) 08:06:09 ID:RY5ihFaM8Q
京都のとあるゲーセンで大会が行われていたらしく、観葉植物やパーテ−ションで囲まれた中を少し覗いたらぶんぶんなんとかと目があったことがあってな。

そりゃ〜悪い目つきだったよw

返信する

057 2011/08/16(火) 09:48:33 ID:Go4L6WoTTU
ブンブン丸はVF2時代、セガ認定の鉄人のくせにDQN丸出しだったぞ。
岐阜からVF2の聖地と言われたスポット21に乗り込んできた大須アキラ(当時中学生)に
自分のホームのスポット21で大勢のギャラリーの前で公開処刑されて
何度挑戦しても一方的にフルボッコなもんでついには切れちゃって
対戦中にバックダッシで避ける度に「逃げんじゃねー」だの罵声を浴びせ
それでも愛想ふりまいてる大須相手に「何ヘラヘラしてんだこの野郎」と喰ってかかってた。
ついには対戦者側のイスをひっくり返して誰も入れない様に嫌がらせして追い出した。
ブンブン丸はテレビにも出たほど有名人で、当時中学生だった俺は憧れみたいなのあったけど、
他所から来た猛者をいじめて追い出す様を見てた時はホントがっかりしたよ、
ただのチンピラじゃんってね。
大会でも負けて壁ぶったたいたりと素性に問題があったんだよね。

返信する

058 2011/08/16(火) 17:22:41 ID:oKr/DlnyFk
だれか初代のプレイ動画あげてくれー
いまだにVF1のあの質感がフェチで見てるだけでメシ何杯でもいけるんだよw

ホントは筐体ごと欲しかったくらいで
その後PS2の復刻版買ったんだがやっぱなんか違うんだよな。

返信する

059 2011/08/16(火) 17:40:48 ID:p5fRqj4jnc
060 2011/08/16(火) 21:10:26 ID:oKr/DlnyFk
クソ豆じゃん

返信する

061 2011/08/16(火) 21:18:29 ID:oKr/DlnyFk
アーケード版以外認めない
2以降はどうでもいい

返信する

062 2011/08/16(火) 22:03:12 ID:kZPl3lavCk
[YouTubeで再生]
定番貼っておきますか。

熱気の点ではやっぱ2なんだよなあ。

ブンブン丸と池袋サラには酔拳で一度ずつ勝ったことあるんだけど、どっちも相手が全然本気出してないのがミエミエで、俺1人だけ興奮しててなんか異様に悲しかった・・・w

返信する

063 2011/08/16(火) 23:32:38 ID:zqDWrqvGXk
お前らヨエーyo

ブンブンも池サラもヨエーyo 

強いと思ったのは、大門の糞ガキだなw

まぁ単なるラウのハメ対策が出来ていなかった最初だけだがなwププッ

返信する

064 2011/08/16(火) 23:46:42 ID:GEBo/rzpt6
065 2011/08/17(水) 00:32:03 ID:e9gLtT.uug
初代の衝撃は忘れない
カクカクした変なキャラだが動きがすごくいい
試合があっという間に決着が付いてしまう
一見カンタンそうに見えたがプレイしてみるととんでもない
あまりの奥深さにはまって抜け出せなくなっていた

返信する

066 2011/08/17(水) 05:36:18 ID:SAr6vrTsV6
>>63
ラウのハメ対策って何?ラウにハメなんてなかったけど。
もしかして立ち斜上の事言ってるの?
それハメじゃなくて単にお前が対処できなかっただけじゃんwププッ

返信する

067 2011/08/17(水) 06:25:35 ID:.fUQ5gDjWU
削除(by投稿者)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:39 KB 有効レス数:98 削除レス数:0





ゲーム総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:バーチャファイター総合

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)